球技系スポーツと乳酸

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

球技系スポーツと乳酸

 短距離・長距離のどちらにも属さない、主に球技系のスポーツの場合はどうなのでしょう?球技に限らず、大体3分以上の競技時間があり、そのなかであるときは全力で動き、あるときは軽く流して動く、というように、試合の中にメリハリがある場合です。サッカーをイメージすればわかりやすいと思います。

球技系スポーツ

 この場合、全力で動いているときは乳酸をドンドン蓄積させつつ、糖質でエネルギーを生み出します。この最中には脂質はほとんど消費されません。なので、相手との競り合いでの粘りを向上させたければ、乳酸の蓄積に負けない耐乳酸能力が重要です。

 流しているときは、全力の動きの間に蓄積された乳酸を消費することが、次の動きのために重要です。この間に不完全燃焼の産物である乳酸を除去させることが疲労回復のためのポイントです。

 激しく動いたときに発生した乳酸を効率よく除去するにはどうすればいいのでしょうか? これまで述べたように、現在の運動生理学では乳酸はエネルギー源なので、最も良いのはエネルギーとして消費してやることです。

 流しているときに歩いて移動していては、結局、エネルギー消費が少ないので、乳酸も消費されません。 疲れない程度に軽く走って移動するほうが、乳酸をエネルギーとして消費し、速く乳酸濃度を下げることができます

 球技系でのトレーニングでは、耐乳酸能力と乳酸酸化能力のどちらもバランスよく向上させるようなトレーニングがいいでしょう。 耐乳酸能力を向上させることで、全力で動いている最中の「もう一歩の粘り強さ」をつけることができます。 乳酸酸化能力を向上させることで、流しているときに疲労回復を速やかにすることができ、試合全体を通じてのスタミナ向上につながります。

球技系スポーツと乳酸

 短距離系と長距離系のトレーニングのところで述べたように、耐乳酸能力は、高強度の運動で乳酸濃度を高く保つ耐乳酸トレーニングが適しています。一方、乳酸酸化能力は、中強度・長時間の有酸素運動を行い、糖質の燃焼で発生した乳酸を速やかにエネルギー源として消費する能力を高めます。

自分の筋肉の遺伝的性質を知ることは、向いている種目の選択や、効率的なトレーニングのために有効です
スポーツ遺伝子検査

球技系スポーツと乳酸関連ページ

バケツ理論と球技系乳酸トレーニング